十二指腸潰瘍

血液型が 「O型」 の人は
十二指腸潰瘍になり易いとの研究が発表されたそう。
下記はその記事です(興味のある人は読んで下さい)。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
東大医科学研究所(医科研)はこのほど、血液型がO型の人が、A型の1.5倍近く十二指腸潰瘍になりやすい、との研究結果を発表した。同研究は、胃がんのなりやすさと関係しているとされるPSCA遺伝子が、十二指腸潰瘍と関係していることも発見。担当者は、早期発見や治療薬の開発につながるとみている。
この研究論文は5日、英科学誌「Nature Genetics」に掲載された。
医科研は、理化学研究所、愛知県がんセンターと共同で、7072人の十二指腸潰瘍患者を含む約3万3000人を対象に遺伝子の違いを調査。十二指腸潰瘍でない人の血液型を決める遺伝子は、A型が39.43%、O型が28.97%、B型が21.87%、AB型が9.73%の順だったが、十二指腸潰瘍患者ではO型(37.00%)が最も多く、A型(35.17%)、B型(20.10%)、AB型(7.73%)は、いずれも減っていた。
研究の担当者は、十二指腸潰瘍などの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の一種にとって、O型の遺伝子を持つ人の腸内が、住みやすい環境なのではないかと分析している。
また、胃がん・十二指腸がんとPSCA遺伝子の関係を調査したところ、PSCA遺伝子がC型の人は、T型の人の2.20倍十二指腸潰瘍になりやすいが、胃がんのリスクは約半分(0.56倍)だった。
さらに調べたところ、PSCA遺伝子の違いが、生成するタンパク質の長さを決めることを発見。T型のPSCA遺伝子が作り出す長いタンパク質は、細胞の分裂を促し、腸内の傷を早く治癒して十二指腸潰瘍を防ぐが、胃がんを引き起こすリスクを高めるという。一方でC型のPSCA遺伝子が作る短いタンパク質は、免疫力を強めて胃がんのリスクを抑えるが、炎症を引き起こして十二指腸潰瘍の原因になると考えられるという。
 
ちなみに私の血液型は 「O型」 で、十二指腸潰瘍になったことがあります。
その頃、人との付き合い方で悩んでいて(今の会社に勤める前の話です)、自分で自分を追い詰める傾向にありました。
しかし ”物事をポジティブに考える” ように気持ちを切替えたらすっかり良くなったので、
その主原因が ”ストレスを溜めること” だと認識していました。
※もちろん、他にも要因はあるのですが。
なので、十二指腸潰瘍に悩んでいる人がいたらこのような話を例に出し、微力ながら力になりたいと考えていましたが、
この記事のように、血液型が発症に影響するようならばお手上げです(笑)、どうにもなりませんね(汗)
 
ではまた。
 

\ SNSでシェア /